メモリ増設CF-S22 ― 2006/07/02 22:38

パスポートの写真を撮りに出かけたついでに、パソコンショップに寄って中古部品コーナーを眺めていたらノート用メモリを発見。現在持っているレッツノートは本来32MBのところ、メーカーで最初から最大メモリサイズまで増設済みというモデルなので、カタログスペック上最大の96MBになっている。が、いろんなサイトを見て回ると、メーカーの動作保証は無いものの、マザーボードのチップセットの本来の仕様からするともうちょい載せる事ができらしい、そんな話しを以前から知っていたのでメモリ増設は前々からやってみたいと思っていた。
勿論ダメ元での挑戦なので価格も失敗してもなんとか納得できそうな額の1980円、帰宅後早速試してみると・・最初にBIOSの再設定画面が表示されて一瞬焦ったもののあっさり認識された。ラッキー。(2980円で売っていたの256MBのものにしとけば良かったかなぁ)元からの増設分64MBを外して128を付けたので実質はプラス64MBで合計160MB
効果としては・・・劇的な変化は無いものの、多少サクサク動くようになったかな、という感じ。でもやはりこのスペックだとこのまま仕事に持ち込むのはちょっとキツイそう、新たに買いなおす事にほぼ心が決まりつつあるので今更S22に力を注ぐのもどうかとも思ったけど、壊れたワケじゃないのでこのまま捨てるのは勿体無い、HDD増量、WIN2K化など、他の人がやってる事を真似しつつできる限りの事をした上で使い道を考えようかと思う。
ADSLモデムの後ろに無線ルータを付けてそこから有線で引いたデスクトップと、無線カード刺したこのノートでファイル共有させるのに四苦八苦はしたものの、なんとか繋がったので折角だって事でこの文章はS22で書いてみた。
勿論ダメ元での挑戦なので価格も失敗してもなんとか納得できそうな額の1980円、帰宅後早速試してみると・・最初にBIOSの再設定画面が表示されて一瞬焦ったもののあっさり認識された。ラッキー。(2980円で売っていたの256MBのものにしとけば良かったかなぁ)元からの増設分64MBを外して128を付けたので実質はプラス64MBで合計160MB
効果としては・・・劇的な変化は無いものの、多少サクサク動くようになったかな、という感じ。でもやはりこのスペックだとこのまま仕事に持ち込むのはちょっとキツイそう、新たに買いなおす事にほぼ心が決まりつつあるので今更S22に力を注ぐのもどうかとも思ったけど、壊れたワケじゃないのでこのまま捨てるのは勿体無い、HDD増量、WIN2K化など、他の人がやってる事を真似しつつできる限りの事をした上で使い道を考えようかと思う。
ADSLモデムの後ろに無線ルータを付けてそこから有線で引いたデスクトップと、無線カード刺したこのノートでファイル共有させるのに四苦八苦はしたものの、なんとか繋がったので折角だって事でこの文章はS22で書いてみた。
コメント
_ kaze ― 2006/07/09 10:25
_ BD ― 2006/07/14 13:03
返事遅くなりすみません、ざっとですが
5万~7万くらいかと・・・・。
保証の効く故障だとたタダかも^^;
5万~7万くらいかと・・・・。
保証の効く故障だとたタダかも^^;
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://takamo.asablo.jp/blog/2006/07/02/430111/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
大阪は暑いところです
ところでhpのノートを使っているのですが
先月、モニターの液晶画面に黒いしみが出来て
見難いと思ってたのですが新幹線で運んできて
大阪で繋いだらこんどはスクリーンの右端に5センチ
ほどのカバーがかかった状態になり画面をいちいち
引きずり出してスクロールしてます。
スクリーンだけ交換したらどれくらいかかるでしょうね?