ひさびさのツーリング ― 2006/07/31 23:48

ようやく梅雨が明けたようだが、梅雨明け2週間前の3連休に久々にツーリングに行って来た。バイクにまともに乗るのは1年半ぶり、いや2年ぶりかもしれない・・、ここのところのバイク仲間との集まりは諸事情から、車で参加する事が多かった事もあるのだが、出不精というのも要因のひとつ。
メンバーは珍しく会社の人達、きっかけは飲み会で合併した会社から来ていた管理職の人がバイク好きだという事が判明、判明どころか、社内でバイク乗りを集めてツーリングクラブを作ろうと一生懸命だったようであちこちでバイク乗りがいないかと探し回っていたらしい。前々から、社内で二輪免許を持っている人、某耐久レース出場選手、某ライダー後援会会長・・・などが居るのはなんとなく知ってはいたし、彼等も私が乗っている事は知っていたと思うが、なんとなくジャンルが違うのでお互いに”一緒に”という話は出なかったのだが、この人がそれらの人を集めて一塊を作ったというカタチになった。
結局総勢で・・7名くらいの人数が集まった。その中には昨年の新入社員や協力会社の免許取ってそろそろ一年という女性、同じく免許取得中の協力会社の人などジャンルや経験ごちゃまぜという一番オモシロイパターンとなった、
で、ツーリング、それぞれの事情から結局参加は3名、発起人と免許取得中だった協力会社の人、と私、当然ながら免許取立ての彼はバイクも買ったばかりでやっと慣らしが終わったばかりという状況。問題は天候で、梅雨空というよりも二泊三日のウチ、初日の昼過ぎ以降の殆どが雨、しかも豪雨、たまの晴れ間はあるものの、あれだけ長い間カッパを着続けたというのは初めての経験だった。道程は初日にまず長野県北部に行き、そこから徐々に南下するというコース。下道で青梅から秩父経由で長野入り、上田を経て善光寺参りをしつつ、戸狩迄。最後の一時間、豪雨かつ真っ暗な高速に乗った以外はずっと下道というなかなか走り応えのある内容、
初心者が居るのでペースはゆっくり目、のハズが、先頭を切る発起人、晴れ間がのぞいている間だけではあったが、アメリカンバイクにも関わらず山道をなかなかのペースで走りなさる。アメリカンでもリッターバイクはそこそこ行けるのが判ったのが新鮮だった、さらに驚く事に初心者の彼も250の単気筒ながら楽しそうに着いて行く、なんとか2車線、たまに車線なし、というありがちな山道を、昔のバイクなら速度警告灯が点くか点かないかというペースで抜けて行くのである。基本的には楽しいのだが、50メートル走るとタイトコーナー、そしてヘアピン、更にブラインド、というシチュエーションが一時間も続くとガタイのでかいバイクには結構辛い、
雨にたたられまくった久々のツーリングだったが、初日の善光寺、二日目の松本城では幸いにも雨が上がっていたので軽く観光する事ができたが最終日は豪雨にも関わらず「じゃぁ軽くビーナスライン眺めて帰ろうか♪」という言葉をなんとか高速使っての直帰コースに説き伏せ無事帰宅した。
その翌日・・長野県を襲った集中豪雨、通過して一日も経ったかどうかという地域での土石流や鉄砲水・・悪天候の中、勢いでの強行軍も時には楽しいとは思うがやはり状況を見て程々にと感じたツーリングだった。
写真は晴れ間に訪れた松本城、思いがけずかなりの人出で天守最上階まで登るのに30分程掛かった。
メンバーは珍しく会社の人達、きっかけは飲み会で合併した会社から来ていた管理職の人がバイク好きだという事が判明、判明どころか、社内でバイク乗りを集めてツーリングクラブを作ろうと一生懸命だったようであちこちでバイク乗りがいないかと探し回っていたらしい。前々から、社内で二輪免許を持っている人、某耐久レース出場選手、某ライダー後援会会長・・・などが居るのはなんとなく知ってはいたし、彼等も私が乗っている事は知っていたと思うが、なんとなくジャンルが違うのでお互いに”一緒に”という話は出なかったのだが、この人がそれらの人を集めて一塊を作ったというカタチになった。
結局総勢で・・7名くらいの人数が集まった。その中には昨年の新入社員や協力会社の免許取ってそろそろ一年という女性、同じく免許取得中の協力会社の人などジャンルや経験ごちゃまぜという一番オモシロイパターンとなった、
で、ツーリング、それぞれの事情から結局参加は3名、発起人と免許取得中だった協力会社の人、と私、当然ながら免許取立ての彼はバイクも買ったばかりでやっと慣らしが終わったばかりという状況。問題は天候で、梅雨空というよりも二泊三日のウチ、初日の昼過ぎ以降の殆どが雨、しかも豪雨、たまの晴れ間はあるものの、あれだけ長い間カッパを着続けたというのは初めての経験だった。道程は初日にまず長野県北部に行き、そこから徐々に南下するというコース。下道で青梅から秩父経由で長野入り、上田を経て善光寺参りをしつつ、戸狩迄。最後の一時間、豪雨かつ真っ暗な高速に乗った以外はずっと下道というなかなか走り応えのある内容、
初心者が居るのでペースはゆっくり目、のハズが、先頭を切る発起人、晴れ間がのぞいている間だけではあったが、アメリカンバイクにも関わらず山道をなかなかのペースで走りなさる。アメリカンでもリッターバイクはそこそこ行けるのが判ったのが新鮮だった、さらに驚く事に初心者の彼も250の単気筒ながら楽しそうに着いて行く、なんとか2車線、たまに車線なし、というありがちな山道を、昔のバイクなら速度警告灯が点くか点かないかというペースで抜けて行くのである。基本的には楽しいのだが、50メートル走るとタイトコーナー、そしてヘアピン、更にブラインド、というシチュエーションが一時間も続くとガタイのでかいバイクには結構辛い、
雨にたたられまくった久々のツーリングだったが、初日の善光寺、二日目の松本城では幸いにも雨が上がっていたので軽く観光する事ができたが最終日は豪雨にも関わらず「じゃぁ軽くビーナスライン眺めて帰ろうか♪」という言葉をなんとか高速使っての直帰コースに説き伏せ無事帰宅した。
その翌日・・長野県を襲った集中豪雨、通過して一日も経ったかどうかという地域での土石流や鉄砲水・・悪天候の中、勢いでの強行軍も時には楽しいとは思うがやはり状況を見て程々にと感じたツーリングだった。
写真は晴れ間に訪れた松本城、思いがけずかなりの人出で天守最上階まで登るのに30分程掛かった。
コメント
_ kaze ― 2006/08/02 00:23
_ BD ― 2006/08/03 13:26
嬉しいお誘いですが、カレンダー通りの休みの上、
お盆の土曜は久々の通院日でして・・・ザンネンです。
先週オイル交換したのでバイクは準備OKなんですが^^;
お盆の土曜は久々の通院日でして・・・ザンネンです。
先週オイル交換したのでバイクは準備OKなんですが^^;
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://takamo.asablo.jp/blog/2006/07/31/468200/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
それもまた良き思い出になり
またお天気の良い日に一緒に走ろう
ということになるのでしょうね
お盆休みにどこか一泊で走りたいと
思ってますがいかがですか?