端子のグリスアップ ― 2006/03/05 21:00

久々にツーリングの予定だったけど、前日の始動チェックであえなく玉砕、普段乗っていないので、昨年車検からあがって来てから週末にエンジン掛けて様子を見る事を続けていたのだが、ここ数週、仕事や雨のためエンジンを掛けられなかったのが悔やまれる。一瞬掛かる気配があったのだが、バッテリーが根負けしたのでとりあえず外して充電、ツーリングには行けなかったがなんとか復活した。
バッテリーを外すときにちょっと驚き、今のバイクは節約の為にずっとユーザ車検だったのだが、さすがに一度プロの手で整備をして貰う頃との判断で昨年は、初めてショップに出した。何に驚いたかっていうと、バッテリー端子にグリスが塗ってあったのだ。これまでのバイクではユーザー車検が面倒だった事もあり殆どがショップで通していたのだが、ここまでされていた事は無かった。
これまで行った店は殆どが一見の客だったのと、今回は知り合いの紹介の店であるのとの違いもあるとは思うが、ここらへんの細やかなとこまで普通に整備してくれる店は信頼できるような気がする。ただ、それほど何回も車検に出した経験があるわけでは無いので、ショップの殆どが普通に作業している項目である可能性はある。これまでに無い経験だったのでちょっとだけ感心した次第。画像は再装着した状態で、グリスがあちこちついてしまっているがそれは自分のせいである。
バッテリーを外すときにちょっと驚き、今のバイクは節約の為にずっとユーザ車検だったのだが、さすがに一度プロの手で整備をして貰う頃との判断で昨年は、初めてショップに出した。何に驚いたかっていうと、バッテリー端子にグリスが塗ってあったのだ。これまでのバイクではユーザー車検が面倒だった事もあり殆どがショップで通していたのだが、ここまでされていた事は無かった。
これまで行った店は殆どが一見の客だったのと、今回は知り合いの紹介の店であるのとの違いもあるとは思うが、ここらへんの細やかなとこまで普通に整備してくれる店は信頼できるような気がする。ただ、それほど何回も車検に出した経験があるわけでは無いので、ショップの殆どが普通に作業している項目である可能性はある。これまでに無い経験だったのでちょっとだけ感心した次第。画像は再装着した状態で、グリスがあちこちついてしまっているがそれは自分のせいである。
もみじの香り ― 2006/03/13 18:09

普段はシャワーで済ます事が多い生活だが、ちゃんと湯船にお湯をはって入る”お風呂”の時は必ずと言って良いほど入浴剤を入れている。ウチは元々入浴剤を入れる習慣がなかった(というよりも贅沢品感覚だった)のだが、慣れてみるとその香りに癒されるような気がするのである。
夏は涼しげなもの、冬は温まりそうなものを使っているが、先日スーパーで見たものは”期間限定もみじの香り”、もみじって匂いあったっけ?、との興味から2個買ってみた。まだ使ってないのでどんな匂いなのかは判らないが、”もみじの香り”って何か変じゃない?、そもそも”もみじ”って総称だと思うんだけどなぁ、漢字に変換すると”紅葉”となる。つまり”こうようの匂い”??、商品の絵にはカエデとおぼしき絵が描いてあるが・・・、個人的な感覚としてはもみじがOKならば”折鶴の香り”、”寄木細工の香り”なのかな、と。もみじと言えばカエデなのかなとも思うのでただの言いがかりなのかもしれないがちょっと違和感を感じた次第。でも買ってるんだけどね。
夏は涼しげなもの、冬は温まりそうなものを使っているが、先日スーパーで見たものは”期間限定もみじの香り”、もみじって匂いあったっけ?、との興味から2個買ってみた。まだ使ってないのでどんな匂いなのかは判らないが、”もみじの香り”って何か変じゃない?、そもそも”もみじ”って総称だと思うんだけどなぁ、漢字に変換すると”紅葉”となる。つまり”こうようの匂い”??、商品の絵にはカエデとおぼしき絵が描いてあるが・・・、個人的な感覚としてはもみじがOKならば”折鶴の香り”、”寄木細工の香り”なのかな、と。もみじと言えばカエデなのかなとも思うのでただの言いがかりなのかもしれないがちょっと違和感を感じた次第。でも買ってるんだけどね。
ダ・ヴィンチコード文庫版 ― 2006/03/15 18:39

前々から気になっていたのだがやっと文庫化されたので買って来た。本来、本というものは窓辺に据えた安楽椅子などにゆったりと座りながらハードカバーのものを読むのが”カタチ”なのかもなぁとか思うのだがそんな優雅な生活とは程遠く、通勤中のバスや電車、もしくは時間潰しの喫茶店などで読む事が多いので小説といえば専ら文庫。大きさや価格が重要なのである。
最近の文庫って高いと思うのは私だけだろうか、ちょっと厚いと千円近いし大抵は700円前後なのかな、できればワンコイン500円でもっと気軽に買いたいところ、もちろんブックオフなどを上手に活用できれば良いとは思うが、読みたい本は新刊が多いし行動圏内にはなかなか無いのである。
この本の場合は上中下の三巻構成で締めて1738円だった。角川らしく映画のチケットとセットで200円程安い価格の企画商品もあるらしい。でもこの3巻、それぞれが薄い。商売だから仕方ないとは思うけど、この内容であれば上下巻でそれぞれ780円くらいが一般的なんじゃないかな、と。来週は久々に集中して本を読む時間が取れそうなのでどこまで読めるのかが楽しみ。
最近の文庫って高いと思うのは私だけだろうか、ちょっと厚いと千円近いし大抵は700円前後なのかな、できればワンコイン500円でもっと気軽に買いたいところ、もちろんブックオフなどを上手に活用できれば良いとは思うが、読みたい本は新刊が多いし行動圏内にはなかなか無いのである。
この本の場合は上中下の三巻構成で締めて1738円だった。角川らしく映画のチケットとセットで200円程安い価格の企画商品もあるらしい。でもこの3巻、それぞれが薄い。商売だから仕方ないとは思うけど、この内容であれば上下巻でそれぞれ780円くらいが一般的なんじゃないかな、と。来週は久々に集中して本を読む時間が取れそうなのでどこまで読めるのかが楽しみ。
噛み合わないなぁ ― 2006/03/30 16:33
職場にて、並んで座っている隣の源さんと
お互いに自分のパソコンに向かい自分の画面を見ながらの会話。
私「そういえば、営業が先方に請求書送ったか確認されました?」
源「確認し○×△■」
私「は?、急ぎじゃないですけど、客と話す前に進捗だけは
把握しておきたいのでまだなら私が確認しますけど、どうなってます?」
源「確認はし※◎□・・・」
私「したんですか?」
源「・・・・」
私「え?」 (と源さんの顔を見る)
源「はい?」(と逆に見つめ返される)
私「・・っとですね、確認されたんですか?、まだなんですか?」
源「・・・」(無言でこちらを見つめながらかすかに頷く)
(その頷きはどっちに対して?)
私「どちらですか?」
源「・・・・ぎゅ・・え”・・ぐぅ・」(喉の奥で何か発してるようだが言語ではない)
私「確認したかどうかを知りたいだけなんですけど」
源「・・・」(こちらをじっと見つめる)
私「確認したんですか?」
源「メールは出したんですけど・・」
(メールかぁ・・、相手は下のフロアに居るんだから内線で聞こうよ)
私「そうですか、で、何だって言ってました?」
源「まだ返事が来なくて・・」
私「そうですか、じゃ電話してみますかねぇ」(と、電話に手を伸ばす)
源「え・・あ・・それは・・」
私「何かマズイ事でも?」
源「いえ・・返事が来るのを待てば良いんじゃないかと」
無駄に疲れるのは何故なんだろう・・
お互いに自分のパソコンに向かい自分の画面を見ながらの会話。
私「そういえば、営業が先方に請求書送ったか確認されました?」
源「確認し○×△■」
私「は?、急ぎじゃないですけど、客と話す前に進捗だけは
把握しておきたいのでまだなら私が確認しますけど、どうなってます?」
源「確認はし※◎□・・・」
私「したんですか?」
源「・・・・」
私「え?」 (と源さんの顔を見る)
源「はい?」(と逆に見つめ返される)
私「・・っとですね、確認されたんですか?、まだなんですか?」
源「・・・」(無言でこちらを見つめながらかすかに頷く)
(その頷きはどっちに対して?)
私「どちらですか?」
源「・・・・ぎゅ・・え”・・ぐぅ・」(喉の奥で何か発してるようだが言語ではない)
私「確認したかどうかを知りたいだけなんですけど」
源「・・・」(こちらをじっと見つめる)
私「確認したんですか?」
源「メールは出したんですけど・・」
(メールかぁ・・、相手は下のフロアに居るんだから内線で聞こうよ)
私「そうですか、で、何だって言ってました?」
源「まだ返事が来なくて・・」
私「そうですか、じゃ電話してみますかねぇ」(と、電話に手を伸ばす)
源「え・・あ・・それは・・」
私「何かマズイ事でも?」
源「いえ・・返事が来るのを待てば良いんじゃないかと」
無駄に疲れるのは何故なんだろう・・
WirelessLAN ― 2006/03/31 21:38

無線LAN用のルーターです。何を今更、ってカンジはあるが、目的はノートPCの接続、現在のネットワーク構成はNTTのADSLモデム、NVIIIにデスクトップが直結になっている。数年前、ISDNの頃はYAMAHAのISDNルータを使っていたが、それには4ポート(だったかな?)あったので、あまり気にせずに複数台のパソコンが繋げたのだが、今使っているADSLモデムにはアウトプットの口がひとつしかない、つまり、たまにはノートパソコンを繋ごう、なんて思った時にはいちいち繋ぎ変えないとならない、ISDNで使っていたルータをHUBとして繋ぐなんてワザもあるにはあるが面倒、というか、今どこにあるんだか・・・
それ以前に厄介そうだったのが今のADSLモデム、NVIIIはADSLモデムとはなっているが、IP-PHONE対応機器として作ってある為に実はルータ内臓モデムだったりするのである。ゆえに、ここに更にルータを繋ぐと設定が厄介な事に・・面倒なので、じゃぁ簡単にHUBでたこ足接続で・・なんて考えつつ大きく不足しているネットの知識をWEBで調査する。おっと、ただのHUBじゃだめなのね、スイッチングHUBか、ふむふむ、モデムの後ろに付けるなら無線LANでも同じかぁ、無線にすると遅くなるしな、おや、でも無線ルータでも有線ポートがあるぞ・・って事は・・・
という事で、ノートPCを無線で繋ぎ、デスクトップは間にルータが挟まるもののこれまで同様有線接続で、とする事にした。が、折角なので、デスクトップも無線化、プリンターも無線のプリンタサーバを付けてワイヤレス化とする事にした。気持ちだけだけどね、デスクトップを無線化するには、レシーバを付けなくてはならないがUSB端子に付けるもの、カードスロット経由でノートと同じPCカードを使うもの、PCIスロットに付けるもの、と多種多様、一番無難そうなのはPCIスロットに付けるタイプなのだが、店で値段見てびっくり、なんと9千円近くもする。
ちなみにきょう買ったこのコレガのパッケージは、無線を飛ばす親機と、ノートPCに刺すPCカード型の子機のセットでナント6980円、勿論この値段だからやってみようって気になったんだけど、有名どころの他社のものだと概ね1万円~2万円、利用頻度低いんだからそんなには投資できませんw
とりあえずこれで、ノートPCは家の中のどこに居ても使えるようになる。家の中だけでなく、電波が届く範囲であれば庭先や家の前に止めた車の中(ナビにデータを落とすのに便利か?)でも使える筈。更に、同時に数台繋がるようになるので、パソコン持った来客があってももこれでダイジョブ。たぶん。
更に期待できるのはデスクトップとノートPCを繋いでのデータのやり取り、普段使わないデータはデスクトップに集約してノートで持つデータは最小限として、ただでさえ少ないHDDを有効に使え・・るようになると良いんだけど。
それ以前に厄介そうだったのが今のADSLモデム、NVIIIはADSLモデムとはなっているが、IP-PHONE対応機器として作ってある為に実はルータ内臓モデムだったりするのである。ゆえに、ここに更にルータを繋ぐと設定が厄介な事に・・面倒なので、じゃぁ簡単にHUBでたこ足接続で・・なんて考えつつ大きく不足しているネットの知識をWEBで調査する。おっと、ただのHUBじゃだめなのね、スイッチングHUBか、ふむふむ、モデムの後ろに付けるなら無線LANでも同じかぁ、無線にすると遅くなるしな、おや、でも無線ルータでも有線ポートがあるぞ・・って事は・・・
という事で、ノートPCを無線で繋ぎ、デスクトップは間にルータが挟まるもののこれまで同様有線接続で、とする事にした。が、折角なので、デスクトップも無線化、プリンターも無線のプリンタサーバを付けてワイヤレス化とする事にした。気持ちだけだけどね、デスクトップを無線化するには、レシーバを付けなくてはならないがUSB端子に付けるもの、カードスロット経由でノートと同じPCカードを使うもの、PCIスロットに付けるもの、と多種多様、一番無難そうなのはPCIスロットに付けるタイプなのだが、店で値段見てびっくり、なんと9千円近くもする。
ちなみにきょう買ったこのコレガのパッケージは、無線を飛ばす親機と、ノートPCに刺すPCカード型の子機のセットでナント6980円、勿論この値段だからやってみようって気になったんだけど、有名どころの他社のものだと概ね1万円~2万円、利用頻度低いんだからそんなには投資できませんw
とりあえずこれで、ノートPCは家の中のどこに居ても使えるようになる。家の中だけでなく、電波が届く範囲であれば庭先や家の前に止めた車の中(ナビにデータを落とすのに便利か?)でも使える筈。更に、同時に数台繋がるようになるので、パソコン持った来客があってももこれでダイジョブ。たぶん。
更に期待できるのはデスクトップとノートPCを繋いでのデータのやり取り、普段使わないデータはデスクトップに集約してノートで持つデータは最小限として、ただでさえ少ないHDDを有効に使え・・るようになると良いんだけど。
最近のコメント