2006年の福袋はいかに・・・2006/01/01 19:40

昨年のヨドバシカメラの苦い記憶を新たにしつつ今年も買いに行った。が、ナント最寄の店舗では既に完売、昨年はあんなに残っていたのに・・・昨年のコンコルドのデジカメに非難轟々だった為に中身を少しはマシなものに入れ替えたらしい。つまり、質の良いものにする→予算が足らない→数が減る→短時間で売り切れ。という事にようだ。多分。それに昨年失墜した評判でリピーターが減る事も見込んで少なめに作ったと思われる。

まぁ良いやって事でビックカメラに行くと・・・一言に福袋と言ってもビックはいろいろなパッケージと価格帯が揃っていた。早々と売り切れていたのは2万円のデジカメとPCパーツの袋、沢山あったのでどんな種類があったかは覚えていないが、なんとなくの目標がデジカメだたのでデジカメのパックを見る。残っていたデジカメ関連は1万円、2万5千円、3万円の3種、3万円は500万画素、2万5千円はデジカメと小型プリンター、ちょいと迷ったが2万5千円のセットにした。帰宅して開けてみると・・・画像の通りである。

入っていたのは400万画素のSONYのDSC-L1とセット商品になっているフォトプリンター。それと純正のキャリングケース。帰宅後早速ネットで価格チェック。このSONYのセットはカメラとプリンタでDSCL1PKRという型番が振ってある。単体で買うとそれぞれ最安値で2万3千円程、プリンターは9千8百円らしい、セットで売ってる店はほぼ無く発見したのは歳末セールの2万9千8百円

これは最安値なのでその次のランクではカメラ3万円、プリンタ1万3千円程らしい、これにキャリングケースが実売で多分2千円ちょっとなのでトータルで見ると今回は満足したと言える。

自分で使うつもりだが、ネットオークションに出すとしたらDSCL1が\23Kスタート、プリンタは\3Kスタートだろうな、キャリングケースは5百円からか・・なんて事をしている人達が大勢いるらしい、一説には路上生活者をバイトでやとい大量に買い込みネットで売りさばくんだそうな。直接福袋を買えない地方の人達には地元の店頭や通販で買うよりは安く手に入れる事ができるのだから結果としては皆満足、なのだろうけど、なんか違うような気もする。

・・・2006/01/10 23:47

ただ呆然とするのみ

DIMAGE X12006/01/12 23:48

DSC-L1をゲットしてから10日も経っていないがまたもやデジカメ入手。正規品。笑っちゃうほど安く・・・では無いけど考える迄も無く買うべし、という価格だったので躊躇無く購入。元々L1は親にあげる予定だったんだけどコレは想定外、U40と使い分けることになりそう。U40は貸し出し中なのでまぁ良いかな、ただ・・U40は単4だけど、L1もX1もそれぞれ専用電池なのが難点、出先で電池切れになったら目も当てられない、専用電池はおそらくそこそこの値段、画素数の差よりも使い分けはここらへんがキーになりそう。

付属のメモリーカードは32MB、SDカードかぁ、昨今の標準とは言えこれまた想定外、カーナビに付属してたSDが8MB、それに買い足したのが32MBだった。が、デジカメ用なら無制限感覚で撮れる1GBは欲しい。

D70のCMOSの600万画素に対しX1は830万画素のCCD、一眼よりもカタログスペックだけだとX1の方が良い事になるが・・レンズの差の方が多分大きい(勿論本体のプログラムも)筈、因みにL1はツァイスレンズで410万画素と見事に中間スペックのどっちつかず。

「きょうはお先に失礼します」2006/01/20 19:17

”きょうは”ってのいらない、

いつもはお先に失礼してないように聞こえるじゃないか、

どちらかというと”きょうも”って気もするがそこは目をつむってあげるよ。

2006/01/21 22:39




日本中が大雪になっているようだが、不思議なことに近所には殆ど積もっていなかった、今朝外を見てみるとようやくまともに積もり始めた様子。そこで心配になるのが駐車場の屋根、アルミの片支柱の為、沢山積もるとヤバイらしいのである。そこで普段は格納している補助支柱(アルミ)をセットした。 これが結構面倒、支柱の付け根が

こんな感じになっている為、普段はネジを緩めて屋根の梁に縛り付けてある。 だが、これを梁から外してセットするにはそのままだと当然車にぶつかるので少し動かす必要がある。後ろは少し前に出せば良いのだが、前をセットするには大きく前に動かさなくてはならない、が、前は車通りの激しい道なので前に出したままえっちらおっちらとセットしていワケにはいかないので結局前側の支柱は普段は完全に外している。横方向では無く、縦方向に動くようなアタッチメントを作って付けてやろうかとは思っているのだが・・・

今回はwikiで書いてみようと思ったのだが、画像のリンク表示の仕方が判らず2時間ジタバタした挙句結局HTMLで書くハメに・・・誰か教えて・・