これdo台2005/12/03 17:38

WEBを彷徨っていたらこんなものを見つけた。2台のハードディスクを繋ぐモノ、ハードディスクのコピーに便利そうである。大体2年に1度くらいの頻度でメインのハードディスクを交換している。

まず新品のディスクをスレーブに繋ぎ、フォーマットする。その後ケーブルをメインとスレーブを入れ替えて新品ディスクにOSをクリーンインストール。ネットワークの設定をしてオシマイ、なのだが、それだけだと何もできないのでエクセルやらアクセスやらを別途インストールする。殆どのソフトはCDを丸ごとHDDに写してあるので、セカンダリに繋いだ元々のマスターディスクからこれらsetup.exeを実行すれば良い・・・のだが、中にはそう簡単に行かないものもあったり、入れた後に最初から設定しなおすのが面倒なものものある。そんな時は元のディスクからその製品のレジストリだけを抜き出して新しい方に追加した後にファイルを丸ごとコピーしている。それでもうまく行かないものはあるが・・・。

クリーンインストールに拘らなければ、この製品を使えば新しいディスクへの引越しがとても簡単にできそう。大きなディスクに変更する場合は、写した後に増えたサイズを認識させる為にちょいと操作しないとならないが、それらを考えても魅力的、SATAには対応してなさそうなのが残念。実売価格次第では欲しいと思う

http://www.century.co.jp/products/suto/kd2u2.html