BIG3は軽自動車規格撤廃を求めているらしい2012/01/15 17:21

軽自動車が市場の30%を占めているという事はそこに需要があるという事、

その需要を満たす供給ができれば障壁どころか十分商売になる筈

日本の技術基準?、満たせば良いだけ、トヨタも日産も光岡もやってる事。

OHVのトラックみたいなのばかり作ってるとは言え、

小さい車が作れる技術力がないとも思えない、やる気が無いだけ。

日本の商流が堅牢すぎる?、ではVWなどの欧州勢は?

彼等なりに何十年も積み重ねた努力がようやく実をつけてきている。

良い物(or心を惹く物)を作り誠実な商いをすればちゃんと売れるんだよ。



---以下、読売新聞オンラインからの引用

【ワシントン=岡田章裕】米通商代表部(USTR)は13日、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に日本が参加することに対する意見公募を締め切った。

 米自動車大手3社(ビッグスリー)で組織する米自動車政策会議(AAPC)は、日本の自動車市場の閉鎖性を理由に「現時点では反対」と表明し、参入障壁となっている軽自動車規格については、「廃止すべきだ」と主張した。

 今年秋の大統領選を控え、大きな雇用を生んでいるビッグスリーの政治に対する影響力は大きい。月内にも始まるとみられる日米の事前協議で自動車分野は大きな焦点で、交渉は難航が予想される。

 AAPCは、日本独自の軽自動車規格について、「市場の30%を占めているが、もはや合理的な政策ではない」と批判した。日本の技術基準や、認証制度などの規制も参入の障害になっており、透明性が必要としている。1990年代後半からの日本政府の円安誘導政策も、米国車に不利になっていると指摘した。
(2012年1月15日13時46分 読売新聞)

携帯からブログ2010/06/19 03:00

ようやくこのブログも携帯から更新できるようになったみたい、

まだ使い方よく見てないけど、もうちょい頻繁に更新できるようになるかも。

王様ねぇ・・・2010/05/12 19:04

外に出るといろいろ主従関係なるものが存在する。そんな話。


良く行く飲み屋の店長さん、「私は王様だ」とおっしゃる。


自分の店だから何をしても自由、という事らしい。


裁量を持つという意味では間違いじゃぁ無い。


どんなメニューにする、価格はいくらにするか、当然自由。

店の内装を何色にするか、営業日や営業時間をどうするか、これも自由。

味噌汁を赤味噌にするか白味噌にするか、もちろん自由。


でも、それはは全て客あっての事。

白味噌しか出さないとこには赤味噌が好みの客は行かない。

店長は王様かもしれないけど、客は神様なんだよね。




店長であれば従業員に対する指揮命令権も持つ、厳密な法的にはどうか知らない
けど、雇用主と被雇用者という関係なら店長の指示には従うのは常識

掃除しろと言われれば掃除する。遅刻したら叱り正させる。

まぁこれは常識的に賛同できる。故に王様、という表現も納得できる。


でも、従業員に八つ当たりするのは違うと思う、家庭のイザコザで機嫌が悪いか
らって店で終始怖い顔して辛辣な態度を取るのはどうなんだろう。


従業員は大抵契約を結んで主従関係となる。基準労働時間と賃金が主たるもの。

契約時の罰則規定は雇う側の意思が濃く出るので懲戒規定なんかもあったりする。


王様でもこの約束は守らなくてはいけない、例え契約が口約束だとしても(口約
束でも法的には有効)


そもそも良い王様とは国民の為に尽くすもの、故に国民も王様をしたい、国が繁
栄する事につながる。おのずとそういう王様は尊敬されるし慕われる。

何年か前テレビで見た王様は資材を投じて国民の為のダムを作ったりして国民に
愛されていた。



権力を掌中に収めて勘違いしてしまうケースがあるのは判る。

だけど、お店での理想的な主従関係とはその立場や年齢に関係なく

店が繁盛して、従業員全員がよりハッピーになれるようコミュニケーションを取
る事なんじゃないだろうか。


たまの宴会で店長が勘定を持つ、なんて次元の低い事ではない

多分、一番大切なの感謝する事、店長であれば働いてくれてありがとう。

働く側であれば雇ってくれてありがとう。という事だろう。


その根幹となるのは信頼だろうなぁ・・

約束を守る事、嘘をつかない事、裏切らない事、あたりかな。

それらを一言で表してるのが「誠実」だろう。


店長が誠実であれば赤味噌好きな客でも白味噌しか無い店に行くと思う。

店長が心底誠実であれば多少給料が低くても従業員はついていくと思う。


良い人ばかりではない世の中だけど、悪い人ばかりでも無いと思うんだよね。


勘違いしてる店長は残念、良い人なんだけどね。

おまけ2010/04/25 02:45

タバコのおまけに光学マウスが付いてた
好みのタバコじゃないんだけど思わず購入

絶対原価割れしてそうに思うけど
企画したJTの人エライっ

次も期待してます

残業当番2010/04/16 23:36

うちの会社には常駐の外注さんが居る。

外注というと普通は社外下請け業者とかをさすのかな。

判りやすく言い換えると派遣社員かなぁ、受託とか請負とか契約形態が微妙に違うから厳密には違うんだけど。


派遣を雇うのは福利厚生など正社員を雇うよりもコストが掛からなくて、

必要なだけの人数を増やしたり減らしたりできる事、つまり、仕事が無い時に容易に口減らしができるという点。

ちょっと前に話題になった派遣切りは、契約した期間を満了してないのに「明日から来なくて良い」と言われて路頭に迷った人達が居たらから。

前回書いた「約束」を守らなかったのだからそりゃ怒って当然だと思う。

派遣切りのニュースで派遣を続けながら家族4人で新築一戸建てに住んでいた人が居たけど・・・・なぜ社員ではなく派遣という雇用形態があるのか、という点をどう捉えていたのかと疑問に思う。

と、今回はそんな社会ネタではなく、残業当番の事。

というわけで、社員に混じって外部の人が働いているウチの会社、その外注さんが残業するとなると、当然社員が最後までつきあわなくてならない。

外部の人だけ残してみんな帰るなんて事はセキュリティ上よろしく無いわけ。


自分も残業すべき作業があれば良いんだけど、仕事が無いのに残るのはかなりの苦痛、根性入ってる人は普通に24時過ぎまで頑張ってくれちゃうしね。

かと言って早く帰らせるって事はそれだけ自分達が振った仕事がこなされず残るという事で尚辛い。

社員で順番決めて回したりしてるんだけど・・みんな嫌がるしねぇ、他の部署で残ってる社員に頼む事もあるけど、それはそれで現場放棄みたいで気が引けるし。


なのできょうもなんとも悲しい残業なわけです。